現在小3の長男、のびお。
中学受験を考えているご家庭では、「小3の2月から塾通いを始める」というのが一般的なスタートタイミングだそうですが──
わが家はちょっと早めに、夏前から塾に通うことにしました。
というのも、もうすぐ夏休み。
そして私は今、育休中。
日中にのびおとじっくり向き合えるこのタイミングを活かして、少しずつ“勉強モード”に気持ちを切り替えていけたらと思ったのです。
いきなりガツガツ詰め込むのではなく、
「勉強って意外とおもしろいかも?」と感じてもらえるように。
✏️ 塾えらびスタート!
まずは、最寄りの塾を5つほどピックアップして資料請求。
その中で気になる3校については、実際に体験授業も受けてみました。
どの塾もそれぞれ特色があって、正直……全部良かった。
体験したその日に「ここに決めよう!」と思った塾が、3連続で現れるくらい(笑)。
◼️トーマス(TOMAS)
完全個別指導のトーマスでは、先生がのびおにマンツーマンでじっくり対話しながら授業を進行。
普段は集中が切れがちな、のびお。
……が、切れない。とぎれる暇がない。
先生からの質問にしっかり考えている。
「これ、すごくいいかも」と思っていたのですが──
1教科 80分 = 約4万円。
……無理です(涙)。
あと1対1だから終わったあとはすっごい疲れてた。
◼️School FC(花まる学習会グループ)
「楽しく思考力を伸ばす」という花まる学習会の理念を引き継いだ中学受験塾ということで、ずっと気になっていたSchool FC。
先生の熱量がすごくて、子どもたちもテンション高く参加していて、とにかく活気がすごい!
ことわざの授業では、笑える例えを使ったり、大声で復唱したり──のびおも笑顔でしっかり聞いてる姿に驚きました。
さらに、料金がありがたすぎる!
思考力・ことば・理科実験の3教科/100分 → 11,000円
良い。ほんとに良い。
「もうここでいいんじゃない…?」と一瞬思ったのですが、
授業内容がどちらかというと“頭をやわらかくする系”がメインで、受験対策としてはサブ的な使い方が良さそうかな?と。
今のわが家には、基礎からしっかり積み上げてくれる“メイン塾”が必要かも。
🏫 そして、決めたのは…
ということで最終的に選んだのは、王道中の王道。
早稲田アカデミー!!!
有名塾だし、ちょっとハードな印象もあったけど、体験授業では先生のテンポが心地よくて、のびおもちゃんとついていけそうな雰囲気。
家庭の方針にも合っていて、親としても納得のいく選択になりました。
これから、のびおの“ゆる受験ライフ”が始まります✏️
しんどすぎず、楽しく、でもちゃんと前に進めるように。
そんな風にサポートしていけたらと思っています。
また通い始めてからのリアルな様子も、書いていきますね!
ブログ、心機一転リスタートしました◎
子育て&中学受験の日々を、これからまた気ままに綴っていきます!

コメント