夏休みを目前にして、母子で毎日奮闘中です…!
ここで一度、現状とこれからの作戦を整理してみました✍️
🧠 1. 現状
- 夏期講習の算数ホームワークは、なかなか歯ごたえのある良問ぞろい。
- ただ、のびおは1問目から 「ちんぷんかんぷん」 状態💦
- ママが横で教えると、時間はかかるもののなんとか解ける。
- でも1回では定着しない感覚…。
- 宿題の量が多く、全問2回まわすのは現実的に難しい。
🌀 2. 悩み
- ✅ 復習させたいけど… 宿題が多すぎて回らない。 同じ問題をやり直してる間に、ほかの宿題が進まなくなりそう💦
- ✅ 夏休みは時間があるけど… ママが教えると、のびおがイライラしがち😅 できれば怒らせずに楽しくやりたい。
🌱 3. 理想
- 「1回で完璧じゃなくていい。楽しく進めたい」
- 「復習はさせたいけど、優先順位をつけたい」
- 「一緒に取り組むスタイルで」
🎯 この状況での優先順位
✅ ① 宿題を全範囲1回は触れる(広く薄くでOK)
✅ ② 間違えた・つまずいた問題はピンポイント復習
✅ ③ “楽しくやる”空気を優先し、怒らせずに回す
✅ ④ 完璧を目指さず、算数嫌いにさせない
💡 作戦
1️⃣ 1回目:ママと一緒に楽しく理解(怒らせない)
- 「教える」より「クイズ形式」や「一緒に考える」スタイル。
2️⃣ 2回目:1人で解き直し(5分程度で確認)
- これは“テスト風”にして、本人に任せる。
3️⃣ 2回目の復習は“超厳選”
- 全問やり直しはせず、苦手な問題だけピックアップ。
4️⃣ のびおの機嫌がいい時間帯に短時間でサクッと
- 夏休み中は 1日2コマ×15分 くらいでOK👌
「算数は苦手だけど、やればできる!」
そう思える夏にできるよう、母は影のサポート隊で頑張ります💪🌻

コメント